操体、古武術
人はゴリラになれるのか? 平直行 操体シークレットセミナーでの気づき
平直行 操体シークレットセミナー | 平直行 操体シークレットセミナーで得た気づきを書きました。 |
---|
こんにちは!
整体・操体 あかとき庵の小松です。
3歳になる息子に
「大きくなったら何になりたいの?」
とたずねてみると、
「ゴリラになる!」
とこたえていました(笑)
何をメルマガの冒頭から書いとんねんと
思うかもしれませんが、
これから書く内容につながりますので、
ぜひ最後までお読みいただければ嬉しいです。
整体・操体 あかとき庵の小松です。
3歳になる息子に
「大きくなったら何になりたいの?」
とたずねてみると、
「ゴリラになる!」
とこたえていました(笑)
何をメルマガの冒頭から書いとんねんと
思うかもしれませんが、
これから書く内容につながりますので、
ぜひ最後までお読みいただければ嬉しいです。
平直行 操体シークレットセミナー
さて、
当院では、仙台の医師 故橋本敬三先生が創案した
操体をベースに施術をしています。
先月9/24は、私が主催で、
平直行 操体シークレットセミナーを
京都某所で開催しました。
今回のセミナーは題名の通り一般告知はせず、
操体をしている施術家限定で開催。
全国からアツい男が集結し、
鴨川の水が干上がるんじゃないかと
思うぐらい会場のボルテージが上昇。
もはや男だらけの
パワースポットになっていました(笑)
講師の平さんは私の操体の先輩なのですが、
元々はプロの格闘技選手。
人気格闘漫画「グラップラー刃牙」の主人公、
範馬刃牙のモデルになった方で、K-1で有名な
あのアンディー・フグとも一緒に練習をしていました。
アンディー・フグのお墓は京都にあるので、
午前中はお墓まいりに同行。
午後からはセミナー、セミナー後はお酒を呑んで
ワイワイと懇親会という1日でした。
平さんは格闘技の選手を引退後は柳生心眼流などの
古武術も学び続けていて、セミナーでは何千年もの
歴史のある古武術の知恵と操体が融合。
とても気づきが多い時間となりました。
さっそく今回のセミナーで学んだことを施術で
つかっているのですが、新たな次元が見えてきました。
でもその前に、、、
さて、
当院では、仙台の医師 故橋本敬三先生が創案した
操体をベースに施術をしています。
先月9/24は、私が主催で、
平直行 操体シークレットセミナーを
京都某所で開催しました。
今回のセミナーは題名の通り一般告知はせず、
操体をしている施術家限定で開催。
全国からアツい男が集結し、
鴨川の水が干上がるんじゃないかと
思うぐらい会場のボルテージが上昇。
もはや男だらけの
パワースポットになっていました(笑)
講師の平さんは私の操体の先輩なのですが、
元々はプロの格闘技選手。
人気格闘漫画「グラップラー刃牙」の主人公、
範馬刃牙のモデルになった方で、K-1で有名な
あのアンディー・フグとも一緒に練習をしていました。
アンディー・フグのお墓は京都にあるので、
午前中はお墓まいりに同行。
午後からはセミナー、セミナー後はお酒を呑んで
ワイワイと懇親会という1日でした。
平さんは格闘技の選手を引退後は柳生心眼流などの
古武術も学び続けていて、セミナーでは何千年もの
歴史のある古武術の知恵と操体が融合。
とても気づきが多い時間となりました。
さっそく今回のセミナーで学んだことを施術で
つかっているのですが、新たな次元が見えてきました。
でもその前に、、、
現代生活でのレベル
通常、肩こりや腰痛などがあると、生活のさまたげ
にならないレベルに持っていくことが最初の目標に
なります。
そして次は、そのバランスを維持するステップに
すすみます。
生きていると、何らかのストレスが必ずあるので、
からだはつねに変化をしつづけ、体調がいい日も
あれば、わるい日もありますよね。
だから100%の健康体というのはないのですが、
社会生活を送る上で、快適にある程度すごして
いけるようにお手伝いをする。
それが私の仕事だと今までは思っていました。
これを「現代の生活で間に合うステップ」
と呼ぶことにしましょう。
しかしそこから先に、さらなるステップがあることを
平さんのセミナーをきっかけに見えてきました。
それは、、、
通常、肩こりや腰痛などがあると、生活のさまたげ
にならないレベルに持っていくことが最初の目標に
なります。
そして次は、そのバランスを維持するステップに
すすみます。
生きていると、何らかのストレスが必ずあるので、
からだはつねに変化をしつづけ、体調がいい日も
あれば、わるい日もありますよね。
だから100%の健康体というのはないのですが、
社会生活を送る上で、快適にある程度すごして
いけるようにお手伝いをする。
それが私の仕事だと今までは思っていました。
これを「現代の生活で間に合うステップ」
と呼ぶことにしましょう。
しかしそこから先に、さらなるステップがあることを
平さんのセミナーをきっかけに見えてきました。
それは、、、
野生の力を目覚めさすステップ
山に住む猿の身体能力が高いように、
野生で暮らしていた原始時代の身体能力は、
今の人間よりはるかに高かったことが想像できます。
その大きな理由は、暮らす環境です。
ゴツゴツした道を毎日歩いて狩りに行けば、
その環境に合わせてからだを動かさないと
いけないので、自然と身体能力は高くなります。
しかし現代の生活はというと、
道はほとんど舗装されていて、家電に
囲まれたライフスタイル。
本来持っているからだの機能を十分に発揮する
必要のない環境に、私たちは暮らしています。
すると楽で便利に暮らすことができるメリットが
ある反面、からだの能力や機能を存分につかうことなく、
どんどんおとろえていっていく現実があります。
たとえ現代の環境で間に合うからだになったと
しても、野生の世界ではぜんぜん間に合わない
からだを持っている。
それが現代人のからだなのです。
そこで人は運動不足を感じ、何か運動をしないと
いけないと感じるのですが、
現代の運動をする環境はというと、自然環境とは
かけ離れた舗装された場所や、快適な室内で運動を
することが前提になっています。
“からだは環境に反応して身体能力が引き出され
ます”ので、人工的な環境の中でする運動では、
野生の身体能力を引き出すのには無理があります。
実は、この考えてみればあたりまえだけど、
意外にも多くの人が気がついていない事実を、
何千年も前の日本人は気がついていました。
何千年も前の日本人でさえも、原始時代よりかは
楽な環境で暮らしていたので、運動不足や
からだに違和感を感じていたのですね。
そこで昔の日本人が知恵をしぼり、何百年、
何千年と時間をかけてつくりあげてきた解決法の
一つに古武術の知恵があります。
この古武術の知恵を、今の社会環境に合わせて
さらに知恵をしぼり上手く使うと、
現代の生活を送りながら、野生の能力に近づいて
いける可能性があるのではないかと思っています。
それができれば、コリがほぐれたり、
痛みが楽になる以外にも、からだの芯から
たくましい身体づくりができるのではないか。
そう思い、わくわく楽しみながら探究を
しているところです。
大きくなったら、ゴリラにはなれないかも
しれませんが、
たとえ都会で暮らしていても、からだが丈夫で
たくましい野生の力を目覚めさす。
そんな次元をあなたに提供できるよう、
学びを深めていきますね!
追伸01
平さんのオススメの本はこの2冊!
当院でも使っているメソッドです。
興味のある方はぜひお読みください(^^)
めざめよカラダ! “骨絡調整術" 骨を連動させて、
体の深部を動かす秘術 (サムライメソッドやわらぎ)
カラダのすべてが動き出す! 【“筋絡調整術"】
〜筋肉を連動させて、全身を一気に動かす秘術〜 (サムライメソッドやわらぎ)
追伸02
平さんのシークレットセミナーの様子は、
フェイスブックでアルバムにしてあります。
撮影はセミプロ級の腕前の施術家、西田さんに
してもらいました。
よろしければご覧ください!
写真を見る
山に住む猿の身体能力が高いように、
野生で暮らしていた原始時代の身体能力は、
今の人間よりはるかに高かったことが想像できます。
その大きな理由は、暮らす環境です。
ゴツゴツした道を毎日歩いて狩りに行けば、
その環境に合わせてからだを動かさないと
いけないので、自然と身体能力は高くなります。
しかし現代の生活はというと、
道はほとんど舗装されていて、家電に
囲まれたライフスタイル。
本来持っているからだの機能を十分に発揮する
必要のない環境に、私たちは暮らしています。
すると楽で便利に暮らすことができるメリットが
ある反面、からだの能力や機能を存分につかうことなく、
どんどんおとろえていっていく現実があります。
たとえ現代の環境で間に合うからだになったと
しても、野生の世界ではぜんぜん間に合わない
からだを持っている。
それが現代人のからだなのです。
そこで人は運動不足を感じ、何か運動をしないと
いけないと感じるのですが、
現代の運動をする環境はというと、自然環境とは
かけ離れた舗装された場所や、快適な室内で運動を
することが前提になっています。
“からだは環境に反応して身体能力が引き出され
ます”ので、人工的な環境の中でする運動では、
野生の身体能力を引き出すのには無理があります。
実は、この考えてみればあたりまえだけど、
意外にも多くの人が気がついていない事実を、
何千年も前の日本人は気がついていました。
何千年も前の日本人でさえも、原始時代よりかは
楽な環境で暮らしていたので、運動不足や
からだに違和感を感じていたのですね。
そこで昔の日本人が知恵をしぼり、何百年、
何千年と時間をかけてつくりあげてきた解決法の
一つに古武術の知恵があります。
この古武術の知恵を、今の社会環境に合わせて
さらに知恵をしぼり上手く使うと、
現代の生活を送りながら、野生の能力に近づいて
いける可能性があるのではないかと思っています。
それができれば、コリがほぐれたり、
痛みが楽になる以外にも、からだの芯から
たくましい身体づくりができるのではないか。
そう思い、わくわく楽しみながら探究を
しているところです。
大きくなったら、ゴリラにはなれないかも
しれませんが、
たとえ都会で暮らしていても、からだが丈夫で
たくましい野生の力を目覚めさす。
そんな次元をあなたに提供できるよう、
学びを深めていきますね!
追伸01
平さんのオススメの本はこの2冊!
当院でも使っているメソッドです。
興味のある方はぜひお読みください(^^)
めざめよカラダ! “骨絡調整術" 骨を連動させて、
体の深部を動かす秘術 (サムライメソッドやわらぎ)
カラダのすべてが動き出す! 【“筋絡調整術"】
〜筋肉を連動させて、全身を一気に動かす秘術〜 (サムライメソッドやわらぎ)
追伸02
平さんのシークレットセミナーの様子は、
フェイスブックでアルバムにしてあります。
撮影はセミプロ級の腕前の施術家、西田さんに
してもらいました。
よろしければご覧ください!
写真を見る
------ コラム ------
2年半前から夜間に東洋医学の学校へ
通っているのですが、いよいよ卒業まであと半年。
国家試験まではあと四ヶ月と少しになりました。
そんなこともあり、夏頃からは学業の優先順位を
じょじょに高くしていっています。
今年の春までは、学業よりも仕事を最優先に
してきたので、ようやくここにきて学生生活を
満喫できるようになってきました。
正課の授業以外の課外授業にも積極的に顔を
出すようになり、定期的には国家試験対策授業、
指圧講座。他には、東洋医学による小児の治療講座。
そして来月は、伊吹山の近くへ、お灸の原料になるもぐさ
工場見学に行ってきます。
このような活動ができるのは、クライアント様が
あってのこと。本当に感謝をしていて、勉強したことを
しっかりと現場での施術に反映できるよう心がけています。
もちろん文章を通じても表現をしたいのですが、
なかなかブログを定期的に書けずに申し訳ございません。
こんな私ですが、今後ともどうぞよろしくお願いします。