ページをご覧いただき、ありがとうございます。
京都の治療院「あかとき庵」の小松です。
あなたは子どもの頭の形が気になり、このページにたどり着いたのだと思います。
よくある相談内容は、
・後頭部が左右非対称の頭の形である「斜頭症」
・頭の横幅が広く後頭部が平になっている「短頭症」
・向き癖があり頭の形が歪(ゆが)んでいる
・頭の横幅が広く後頭部が平になっている「短頭症」
・向き癖があり頭の形が歪(ゆが)んでいる
です。
保護者の方々は、
・子どもが成長していって、思春期の時に頭の形のことをコンプレックスに感じるのではないか・・・
・髪の毛を結ぶ時に頭の左右差が気になって、何とかしてあげたい・・・
・頭の形がわるいと、心身の成長に影響を与えるのではないか・・・
・髪の毛を結ぶ時に頭の左右差が気になって、何とかしてあげたい・・・
・頭の形がわるいと、心身の成長に影響を与えるのではないか・・・
このページでは、どのようにしてあなたのお子様の頭の形をよくしていくのか?
当院の考え方や方針などについてこれからご説明していきます。
他にも、実際に赤ちゃんや子どもの頭が改善した症例も写真や文章など使ってご紹介していますので、最後までお読みいただければ幸いです。
治療してきた頭の症例は3,000以上
2015年からしている当院の「絶壁・ハチ張り改善コース」は、日本全国や海外から施術を受けに来院する方がいる人気なコースです。
このコースを受ける患者さんの大半は高校生以上の年齢。
しかし、
「大人の頭の形が変わるのなら、うちの子どもの頭の形もよくなるのでは」
とお感じになった保護者からの問い合わせもあり、これまで生後2ヶ月の赤ちゃん〜小児の施術もしてきました。
そして赤ちゃん〜小児の頭の形改善についての問い合わせは年々増加。
しかし、子どもと大人とでは頭の形がわるくなるメカニズムや施術の方法、指導内容は違います。
そのような理由があり、子どもの頭の形に関する専門ページをこうして作成することになりました。
よく耳にする子どもの頭の形がわるくなる原因
子どもの頭の形は
・母親のお腹の中にいる時にゆがむ
・出産時に産道を抜けてくる時の圧迫などでゆがむ
・産後の生活の中でゆがむ
・出産時に産道を抜けてくる時の圧迫などでゆがむ
・産後の生活の中でゆがむ
という説が一般的です。
いずれにせよ、生まれている子どもに対してはタイムマシーンのように時間を巻き戻すことができませんので、生誕後にどうするのかという選択肢の一択になります。
発育段階に応じてアプローチは変わる
成長発育を20歳でのレベルを100%として考え、各体の組織の発達・発育していく特徴を4つのパターンに分けてグラフ化したスキャモンの発達・発育曲線というものがあります。
(松尾保:新版小児保健医学、松尾保編、日本小児医事、出版社、東京、第5版、p10、1996より)
このグラフを見てわかるように、発達・発育は年齢に応じて大きく変化します。
その様な理由から、当院では発達・発育段階に合わせた施術とセルフケア・ホームケアの指導をしています。
頭だけに目がいっていませんか?
あなたはお子さまの頭の形が心配で、頭だけに目がいっていませんか?
お気持ちはわかるのですが、それだと「木を見て森を見ず」です。
人体は全てのパーツが繋がっていて機能しています。
つまり、頭の形が歪んでいるということは、全身のバランスも比例してわるくなっています。
ですので、当院では頭の形だけでなく全身のバランスも同時によくなるような施術をしています。
それだけではありません。
施術をしてよくなっても、またすぐに頭の形が歪んでしまうのはもったいないですよね?
ですので、当院では頭の形や全身のバランスを良い状態で維持できるよう、ホームケアやセルフケアの指導にも力を入れています。
親のコンディションも大切な理由
お子さまの頭の形を心配して来院する保護者の中には、
・子どもをこんな風な頭の形で産んでしまったことへの罪悪感を持っている
・子どもの将来を考えると不安や心配になることが多い
・育児の仕方が間違っていたのかと自責の念に駆られている
・子どもの将来を考えると不安や心配になることが多い
・育児の仕方が間違っていたのかと自責の念に駆られている
という方がたくさんいらっしゃいます。
そのようなお気持ちで日々の暮らしをするのは、身も心も緊張してとても辛いですよね。
もしあなたがそれに該当するのであれば、どうか心穏やかになっていただきたいと思っています。
なぜならば、あなたの精神状態がよくなることで、保護者のあなた自身が楽になるだけでなく、お子さまの頭の形が改善するスピードが早くなるからです。
保護者の緊張が子どもに伝染する
1996年にイタリアの脳科学者によって発見された「ミラーニューロン」という神経細胞があります。
このミラーニューロンは、他人の脳の状態を無意識にマネをする神経細胞として有名です。
例えば近くにいる家族や友達が「イライラ」していたら、その「イライラ」が自分にもうつってきたという経験はあなたもしたことがあると思います。
これは「イライラ」だけに限ったことではなく、「緊張」や「不安」もうつります。
ここで厄介なのが、人は「他人の緊張」を「自分の緊張」だと錯覚してしまうことが頻繁にあるということです。
これは無意識におこることなので、たとえあなたの子どもが赤ちゃんだとしても、親の緊張は赤ちゃんにも伝染します。
ですので、当院では子どもだけにフォーカスするのではなく、保護者の心が穏やかになるようなアドバイスや具体的なセルフケアの指導も場合によってはすることがあります。
保護者の過剰な緊張状態というのは、保護者の神経系のエラーによって生じていますので、その詳細を知りたい方は【必読】絶壁・ハチ張り改善コースのご予約をする前にのページをお読みください。
保護者の過剰な緊張を改善することは、
・保護者自身が楽になる
・お子さんへの普段の接し方が穏やかになる
・ホームケアをするときに手の力みがなくなるので、施術効果が高まる
・保護者自身が楽になる
・お子さんへの普段の接し方が穏やかになる
・ホームケアをするときに手の力みがなくなるので、施術効果が高まる
など、とても大事な要素です。 ぜひ覚えておいてください。
症例写真と保護者からの声
「正直、不安でいっぱいでした・・・」
息子が3ヶ月頃から頭の形の歪みが気になるようになりました。ヘルメット治療まで考えましたが踏み切れず、色々調べる中であかとき庵のHPを見つけました。頭の形専門のコースがあり大人も改善されると書いてあるのを見て、「まだまだ柔らかい赤ちゃんの頭ならしっかり改善出来るのではないか?」と考え、小松先生にメールで相談しました。これまでも赤ちゃんの施術例はあるとの事で、小松先生にお願いをする事にしました。
1回目の施術を受けるまでは、「赤ちゃんの整体って大丈夫なのか?」「そもそも良くなるのか?」など正直不安でいっぱいでした。でも実際に小松先生のお話を聞き、施術を受けると不安は無くなりとても前向きな気持ちになる事が出来ました。
まず最初のお話で、「絶壁や斜頭は向き癖だけのせいではなく身体の歪みが関係している。だから親のせいとかでは無い。」と言われ、とても安心しました。
それまでは、あの枕で寝かせてたから…もっと気をつけておけば…とずっと自分のせいだと思って悩んでいたので本当に気が楽になりました。
そして施術をしていただき、すぐに頭の形が変わったのが分かりました。優しく触っただけなのに!両親共にびっくりです…!
ホームケアのやり方も丁寧に教えてくださるので、毎日ケア出来るのも嬉しいです。
施術やホームケアを続けていくと、頭の形の左右のバランスも少しずつ整い、ぺたんこだった後頭部に丸みが出てきました。1ヶ月後には頭が長く伸びていたのや左に大きく歪んでいた感じが気にならなくなりました。
それだけでなく身体全体のバランスが整うので、右側ばかりだった寝返りも両方に寝返るようになり、祖母などにも「整体に行ってからよく動く様になったね!」と言われました。
何より息子が毎日のケアで気持ちよさそうにしている様子や元気に動ける様になっていく姿を見ると小松先生に診てもらって本当に良かったなと思います!
これからも小松先生に診てもらいながらホームケアを続けていきたいと思います。
和歌山県 かんた君 生後6ヶ月 のお母様より
初診時:右前頭部・右側頭部の突出・左後頭部の突出
※個人の感想であり、改善レベルは人によって異なります
かんた君のお母様から頂いた3枚の提供写真
「娘の頭の形が綺麗な丸になり、便秘も改善!」
娘の絶壁、ハチ張りをどうしても治してあげたくて探していたらあかとき庵を見つけることができ、先月施術を受けにいってきました。
まだ娘は小さいので不安な点はありましたが、適切なコミニケーションを取っていただき母子共にリラックスして施術を受けることができました。
数回の施術で、娘の頭の形が綺麗な丸になっているのに気づきました。
でも変わったのはそれだけではなく身体のバランスが良くなりずっと悩まされていた便秘が改善しました。
頭の形は身体のバランスからもくると教わり驚きました。頭の形が変わり便秘まで改善されてとても嬉しいです。ありがとうございました!
アメリカ合衆国 ミシガン州 ミキちゃん(仮名) 4歳のお母様より
初診時:左前頭部・左側頭部・左後頭部の突出、右頭頂部が左より高い、重度の便秘
※個人の感想であり、改善レベルは人によって異なります
「1歳の頃から気になっていた娘の斜頭症を治しにフロリダから来院!」
保護者にしたインタビュー動画はこちらです!
アメリカ合衆国 フロリダ州 帆奈ちゃん 8歳のお母様より
1歳の頃から斜頭症(左前頭部・右側頭部・右後頭部の突出、左頭頂部が高い)
※個人の感想であり、改善レベルは人によって異なります
「もっと小さい頃から通えば良かったと思うくらいです」
娘の足の指が曲がっているのと頭のハチが張っているのが気になって、通いはじめました。
最初の施術の日にまず頭が一回り小さくなり、足の指は硬く曲がっていたのがほぐれ、驚きました。
二回目以降も目に見えて変化がありました。いつも施術の時にお家でも出来る運動を教えてもらうのですが、これも親子でスキンシップをとりながら出来るもので、時間のある日に遊ぶ感覚で親子で楽しく行っています。
通いはじめて一年半ほどですが、頭の形が丸く整ったからか顔つきが変わり、美人さんだと言われることが増えたようでごきげんです。 もっと小さい頃から通えば良かったと思うくらいです。
兵庫県伊丹市 にゃんころりんちゃん(仮名)7歳のお母様より
初診時:ハチ張り(短頭症)左前頭部、右側頭部、右後頭部の突出、足の指の強張り
※個人の感想であり、改善レベルは人によって異なります
2歳の斜頭症のビフォーアフター写真
ビフォーアフターの写真を見て、2回でこんなにも違いがわかるものかと驚きました! 本人が嫌がる日があったりするので毎日は難しいですが、できるときにホームケア行ってます。
頭の形も以前より気にならなくなりました。本当にありがとうございます。
相談したいことができたら連絡させてください!また京都に行く際にはメンテナンスに伺えたらと思います!今後もよろしくお願いします。
群馬県 なおちゃん(仮名) 2歳のお母様より
初診時:斜頭症(右前頭部・右側頭部・左後頭部の突出、右頭頂部が高い)
※個人の感想であり、改善レベルは人によって異なります
「もっと早いうちに、何か出来ることがあったんじゃないかと焦りと不安がありましたが・・・」
※個人の感想であり、改善レベルは人によって異なります
「もっと早いうちに、何か出来ることがあったんじゃないかと焦りと不安がありましたが・・・」
子どもの斜頭症が気になり生後6ヶ月の時に初めて訪れました。いつか治るだろうと思い気づけば6ヶ月。
もっと早いうちに何か出来ることがあったんじゃないかと焦りと不安の中子どもの頭の形について検索しました。
ヘルメット療法なども検索でヒットしましたが、料金が高いことや何より帽子も嫌がるうちの子どもにヘルメットを装着するのはかわいそうだし無理があるだろうと思っていました。数日間は毎日血眼でたくさん検索し、たまたまあかとき庵様を知りました。
「口コミも良さそうだしHP内容からもきっとここなら治して貰えるかも」と思いすぐに予約して子どもと来院しました。
頭の形ばかり気にしていましたが、頭の歪みは全身の歪みに繋がっているという事を知りました。
来院時に治療してもらえるのはもちろんですが、その後のセルフケア方法や日常生活で気をつける事などを教えて貰えます。
セルフケアは遊びの中に取り入られられる物だったり、実践編や応用編など毎回レパートリーが増えていくので面白かったです。
頭の形って人によってそれぞれ多少の歪みはあるそうなのですが、治療のおかげで徐々に頭の形が丸くなってきて今ではほとんど気にならないまでに丸くなりました。
向きぐせもありましたが、それも改善され色んな方向を向けるようになり、身体のバランスも整ってきたのかたくさん動いてくれるようにもなりました。
私自身もハチ張りと絶壁や、自律神経の乱れから不安神経症や顔ののぼせ等が気になっていたので、子どもと一緒に治療してもらいました。
のぼせとハチ張りは一回の施術でかなり改善されました。水泳帽やゴーグルををかぶると頭が締め付けられ必ず頭痛があったのですが、それがなくなり今は快適にかぶれています。
セルフケアも隙間時間に実践できるような物で、頭だけでなく心も落ち着くのでオススメですよ^_^
院長の小松先生は気さくな方で治療前後は子どもとおもちゃで遊んでくださったり、頭の治療だけでなく色んな知識がおありなのでいつも楽しいお話を聞かせてくださります。
計4回通いました。一回の治療費は決して安くはないですが、無理な勧誘もないですし治療の間隔も無理のない範囲で提案してくださるので良かったです。
セルフケアも今後使えるような物ばかりなので、知的財産になって良かったと思ってます。私も子どもも落ち着いてきたので、今後はセルフケアで様子をみつつまた気になる所があれば伺いたいと思っております。ありがとうございました^_^
奈良県 サラサちゃん(仮名)初診時 生後7ヶ月 看護師のお母様より
初診時:右前頭部・左後頭部の突出
Q&A:赤ちゃん・子どもの頭の形改善コースに関するよくある質問
Q:何歳から通院が可能なのでしょうか?
Q:所用時間はどれぐらいですか?
Q:頭を強く押したり矯正するのですか?
Q:遠方に住んでいて通院できません。治し方を無料で教えていただけませんか?
Q:通院の頻度や回数を教えてくれますか?
Q:施術の予約はどうすればいいですか?
Q:治らない頭の形はありますか?
生後1ヶ月くらいから可能です。赤ちゃんの首が多少しっかりして抱きやすくなり、外出時の不安が少なくなった頃にご来院ください。(首がしっかりすわっていなくても、抱っこができれば問題ございません)
また、このコースは中学生までが対象です。高校生以上の年齢の方は「絶壁・ハチ張り改善コース」のページをご覧いただきご予約ください。
また、このコースは中学生までが対象です。高校生以上の年齢の方は「絶壁・ハチ張り改善コース」のページをご覧いただきご予約ください。
Q:所用時間はどれぐらいですか?
A:施術時間は年齢やからだの状態によって変動します。年齢が低いほど刺激量は少ない方がよいので、施術は短時間になります。0〜6歳は15分以内。7歳〜12歳までは20分以内。13歳から15歳までは30分以内が目安となります。
また、お子さまへの施術以外にも
・保護者の不安や心配のケアのためのカウンセリング
・施術の効果が持続するためのホームケアやセルフケアの指導
・保護者の精神状態をよくする具体的な方法の指導
をすることがありますので、初診は余裕をもって60分、2回目以降は30~60分ぐらいの滞在時間を目安にご来院ください。
また、お子さまへの施術以外にも
・保護者の不安や心配のケアのためのカウンセリング
・施術の効果が持続するためのホームケアやセルフケアの指導
・保護者の精神状態をよくする具体的な方法の指導
をすることがありますので、初診は余裕をもって60分、2回目以降は30~60分ぐらいの滞在時間を目安にご来院ください。
Q:頭を強く押したり矯正するのですか?
A:帆奈ちゃんのお母様がページのインタビュー動画で話しているように、当院では頭部に強い刺激を与える治療はしていません。これは大人でも同様です。
とくに赤ちゃんの場合は大泉門(だいせんもん)や小泉門(しょうせんもん)の閉鎖をしていないことがございますので、頭以外の部位から頭の形をよくしていくことが基本方針となっています。
*注釈
・大泉門はおでこの上の辺りにある頭の骨がないやわらかい隙間の部分で、生後10ヶ月頃から閉じ始め、1歳半から2歳頃には完全に閉鎖する。
・小泉門は後頭骨と左右の頭頂骨の3つの頭蓋骨が合わさった隙間の部分で、生後2ヶ月から3ヶ月を目安に閉鎖する。
とくに赤ちゃんの場合は大泉門(だいせんもん)や小泉門(しょうせんもん)の閉鎖をしていないことがございますので、頭以外の部位から頭の形をよくしていくことが基本方針となっています。
*注釈
・大泉門はおでこの上の辺りにある頭の骨がないやわらかい隙間の部分で、生後10ヶ月頃から閉じ始め、1歳半から2歳頃には完全に閉鎖する。
・小泉門は後頭骨と左右の頭頂骨の3つの頭蓋骨が合わさった隙間の部分で、生後2ヶ月から3ヶ月を目安に閉鎖する。
Q:遠方に住んでいて通院できません。治し方を無料で教えていただけませんか?
A:改善方法はたくさんございますが、個別にメールで改善方法を無料でお伝えすることはしておりません。通院されている患者さまへの対応などで多忙という理由もありますが、メールだけだと、どうしても伝わりにくいことが多いので、どうぞご理解いただけますと幸いです。
Q:通院の頻度や回数を教えてくれますか?
A:患者さまのご都合や予約の混み具合もありますので、基本的にはお互いに相談しながら決めていきます。多いパターンの例を一つあげるならば、2回目は2週間以内、3回目以降は経過をみながら間隔をじょじょにあけていくことが多いです。
通院の回数は状態によって変化しますが、最低でも3〜5回ぐらいは通える方を対象にしています。
通院の回数は状態によって変化しますが、最低でも3〜5回ぐらいは通える方を対象にしています。
Q:遠方に住んでいるのですが、連続して治療は受けられますか?
A:受けられます。今までも海外にお住いで一時帰国された方や、国内でも遠方にお住いの方が京都に連泊して2日間連続や3日間連続で通院された方がいらっしゃいます。(連続の通院は原則3回まで)この期間中に治療だけでなく頭の形を維持していくためのホームケアやセルフケアも集中して学ぶことができます。ただ経過観察ができないデメリットがございますので、期間があいてもいいですので、再来院していただくのが理想的です。
Q:2回連続と3回連続だと治療効果に違いはありますか?
A:1つ前のご質問の答えと重複しますが、本来ならば連続ではなく間隔を空けて経過を見ながら通院することが望ましいので、連続すればするほど効果が上がる訳ではありません。
Q:施術の予約はどうすればいいですか?
A:当院は完全予約制です。お電話かお問合せフォームから「子どもの頭の形改善コース希望」の旨をお申し出いただき、ご連絡くださいませ。
*注釈
お電話でのお問い合わせ時間は営業日の9:30〜17:30まで。毎週木曜定休
*注釈
お電話でのお問い合わせ時間は営業日の9:30〜17:30まで。毎週木曜定休
Q:治らない頭の形はありますか?
A:病気によって生じる頭蓋骨縫合早期癒合症(狭頭症)や水頭症の場合は、まず病院で診ていただくようお願いします。
Q:早く行った方が効果がありますか?
A:頭の形がアンバランスということは、全身の状態もアンバランスになっています。例えば向き癖があるのなら、頸椎やそれに連なる背骨全体、 骨盤、足元にまで歪みが及んでいます。しかし赤ちゃんや小さい子どもは何か症状があっても、上手にからだの違和感を言葉で伝えることが難しいです。お子様が成長してからでも当院では対応できますが、成長のことを考えると早めの方がいいです。どうぞご検討くださいませ。
Q:車の駐車場はありますか?
A:あかとき庵の近くには沢山の有料コインパーキングがあります。お車の方はそちらに駐車ください。自転車でお越しの方はあかとき庵の敷地内に駐輪できます。
料金のご案内
初回時: 総額11,000円(税込)
(初回カウンセリング料1,000円+施術料➕コーチング 10,000円の合計11,000円)
(初回カウンセリング料1,000円+施術料➕コーチング 10,000円の合計11,000円)
2回目以降: 総額10,000円(税込)
(施術料➕コーチングの合計10,000円)
(施術料➕コーチングの合計10,000円)
※お支払いは現金のみとなっています
プロフィール
小松 広明(こまつひろあき)
・治療家(国家資格取得者)
・著者
・セミナー講師(海外での講演も多数)
・全米東洋医療ライセンス卒後教育コンテンツ提供者
(NCCAOM continuing education contents provider)
2010年に京都東山であかとき庵を開業。
国内だけではなく、20カ国以上の国々の方々が今まで来院。
2015年、ベテラン美容師さんの相談がきっかけでスタートした頭の形を良くするコースは、海外や日本全国から患者さまが来院。独自のノウハウで改善へと導く。今まで対応してきた頭の症例はのべ2000以上。
出版物・著作・メディア出演、掲載は多数。
2020年『安心』5月号(マキノ出版)、「かぽれ」(マキノ出版ウエブメディア部)、『North American Journal of Oriental Medicine (北米東洋医学誌)』、『The Secrets of Japanese Manual Medicine』米Blue Poppy Enterprises社、渡米密着映像『STRONG MIND』カイロベーシック社、Amazon Kindle洋書ベストセラー9冠の新著『DIFFICULTY TALKING TO OTHERS? HOW TO RELAX AND "KEEP FACE"』など
詳細はプロフィールページで
頭専門のInstagramアカウントはこちら
・著者
・セミナー講師(海外での講演も多数)
・全米東洋医療ライセンス卒後教育コンテンツ提供者
(NCCAOM continuing education contents provider)
2010年に京都東山であかとき庵を開業。
国内だけではなく、20カ国以上の国々の方々が今まで来院。
2015年、ベテラン美容師さんの相談がきっかけでスタートした頭の形を良くするコースは、海外や日本全国から患者さまが来院。独自のノウハウで改善へと導く。今まで対応してきた頭の症例はのべ2000以上。
出版物・著作・メディア出演、掲載は多数。
2020年『安心』5月号(マキノ出版)、「かぽれ」(マキノ出版ウエブメディア部)、『North American Journal of Oriental Medicine (北米東洋医学誌)』、『The Secrets of Japanese Manual Medicine』米Blue Poppy Enterprises社、渡米密着映像『STRONG MIND』カイロベーシック社、Amazon Kindle洋書ベストセラー9冠の新著『DIFFICULTY TALKING TO OTHERS? HOW TO RELAX AND "KEEP FACE"』など
詳細はプロフィールページで
頭専門のInstagramアカウントはこちら
赤ちゃん・子どもの頭の形に関する掲載論文
医療従事者の読者は世界26カ国。カナダに編集部があり、日本の伝統医学を世界中に広げている北米東洋医学誌『North American Journal of Oriental Medicine(北米東洋医学誌)』2022年7月号と11月号 、2023年3月号に
・「 Treating the Heads of Babies and Children Part-1」(赤ちゃん、子どもの頭の治療とホームケア Part1)
・「 Treating the Heads of Babies and Children Part-2」(赤ちゃん、子どもの頭の治療とホームケア Part2)
・「Through a Child's Eyes: Interacting with Children Based on Tradition and Brain Science」(子ども視点で世界をみる。伝統と脳科学から紐解く小児との接し方)
・「Through a Child's Eyes: Interacting with Children Based on Tradition and Brain Science」(子ども視点で世界をみる。伝統と脳科学から紐解く小児との接し方)
の論文がそれぞれ英語と日本語で掲載。世界で出版されました。